- 式場探し何からはじめたらいい?
- 具体的な手順がわからない
- 予算重視で探したい!どうすればベスト?
- 素敵な式場であげたい(妥協したくない)どうすればいい?
- ブライダルフェアに行く前にする事は?
『はじめての結婚式場探し何から始めたらいいのかわからない・・・』
そんな方も多いのではないでしょうか?

人それぞれ、結婚式のこだわり、希望、条件は違いますよね?
だから、自分達の希望や条件と相性の良い結婚式サイトで探すことが重要です!
探し方次第で、何十万円も費用が安くなったり、条件や希望にピッタリ合った理想の式場を見つけやすくなる事もよくあります。
結婚式サイトやカウンターの選び方が大切という事ですね!
私は10年以上ウェディング業界で働いてきました。
✅ウェディングプランナー
✅新規営業
✅式場支配人
✅レストランウェディングプロデュース
結婚式業界の仕組みや裏側にも詳しいので、本当におすすめできる式場探しの手順を詳しく解説します
結婚式サイト(カウンター)はパッと見た感じどれも同じように見えますが・・・
【割引などのお得度】や【紹介できる式場数】におおきな違いがあります。
探しはじめる前に情報収集をして、後悔のないよう自分達の希望にあった結婚式場を探しましょう!
【式場探しのはじめ方~式場を決定するまで】をこの記事では詳しく解説していきます。
私が10年以上結婚式場業界にいて、本当におすすめできる探し方を厳選しました!
下記の項目から気になる情報を読んで頂いてもOKです!!
この記事を読めば、自分達の希望や条件に合った理想の式場の探し方がわかります!
何となく式場探し始めるのは本当にもったいないので、是非最後まで記事に目お通して頂きたいです!
式場探しの前に知っておくべき事【豆知識】

はじめての式場探しの前に知っておくと良い豆知識を解説します
■結婚式場はいつから探すのがベスト?
式場探しをはじめる時期は【予算】や【日程】を重視している方には重要です。
ブライダル総研のデータを見ると、いつから探し始めがベストがわかります!!
- 全国平均は、挙式日の8.8ヶ月前
- 決定する時期のピークは8ヶ月前
- 半年前は約100万以上の割引がつく傾向
- 予約は1年~1年半先しかとれない
*調査元:日本ブライダル総研
上記データを基に、式場さがしのベストな時期をまとめると!
挙式日の6ヶ月前になると人気式場でも100万以上の割引をつける事も多いです。
バーゲンセールが始まるようなイメージです!
ハナユメの【ハナユメ割】は6ヶ月以内の結婚式の割引が超高額なのでおすすめです!

大安・友引や3連休の中日など人気の日程で結婚式を挙げたい方は、ピークの8ヶ月より前に式場探しを開始すると空き日程が多いです。
人気の式場で良い日程を希望する方は1年前に始めると安心です!
■式場は何件見学するのがベスト?
ブライダル総研のデータでは、平均2件~3件の式場を見て決定すると調査結果がでています。
平均380万以上もする結婚式なのに、意外と少なく感じませんか?
どの式場も、はじめての式場見学カップルの成約率は高いです。
(約4割~5割のカップルは1件目で即決しています)
理由は3つ。
✅比較する式場がない
✅式場のデメリットに気づけない
✅空き日程がない事や特別割引などの営業トークを信じてしまう
私の働いていた式場では、はじめての式場見学で舞い上がって即決してもキャンセルする方が多かったです。
一般的に契約後のキャンセルは5万円~20万以上かかる事がおおいので式場を決定する時は比較して冷静に決定する事をおススメします。
3件くらいは式場を見る事をおすすめします。
予約を入れる時のコツは第一候補を最後に見る!
比較もできて、価格交渉にも有利です。
■式場見学キャンペーン


式場見学キャンペーンとは、大手結婚式サイトで実施されている式場見学に行くだけで3万円~5万円の商品券がもらえるキャンペーンの事です。
「ゼクシィ」では3件会場見学に行くだけで4.4万円のJCBギフト券がもらえますよ!
式場見学キャンペーンは見学に行くたびに賞品額がUPします。
1件目に決めるストッパーにもなるので是非利用してみてください!



■直接予約orサイトorカウンターどれがお得?
結論からいうと、自分達で式場に直接予約を入れるのは損する可能性が高いです。
理由は、割引交渉を自分でしないといけないから。
割引交渉は知識が少ないと成功率が低いです・・・
結婚式サイトやカウンターには割引プランが掲載されています。
式場はお客さんに来てもらう為、高額な割引を掲載している事が多いです。
結婚式サイトやカウンターを利用すると自動的にその割引が適用されるので自分で交渉する必要がないのでお得になるという訳です。



次は本題の結婚式場の探し方の具体的な手順を紹介します。
結婚式場の探し方【4つの手順】


結婚式場を探す手順は大きくわけて4つです。
1つ1つ何をすればよいのか、注意点も含めて解説していきます!
【STEP1】結婚式の条件やイメージの整理


結婚式の希望や条件、イメージは2人で相談ながら決めていきます。
相談しておくと良い項目は5つ。
- 結婚式を挙げる場所
- 時期や日程
- ゲストの人数
- 予算
- 挙式のスタイルや式場のイメージ
5つ全部決めるのが大変なら、【場所】【時期(日程)】【ゲストの人数】を大まかに決めておくと良きです!
①結婚式を挙げる場所|立地(エリア)
ゲストの交通の利便性を重視する方が多いです。
飛行機や新幹線を利用するゲストがいる場合は、スムーズに式場までこれるか確認をしておくと良いと思います。
駅名まで絞り込むと、選べる式場が少なくなるのでエリアで絞ろう!
➁時期や日程
- 仕事の忙しくない時期
- ゲストの来やすい時期
- 貯金がたまる時期
- 新生活・入籍日から逆算して
- 結婚式が安くなる時期
- 記念日
一般的には上記のような事を考えて結婚式の時期を検討する方が多いです。
時期や日程は予算を抑えたいカップルには重要ポイントです。
6ヶ月~12ヶ月前 | 6ヶ月前 | |
土曜・日曜(午前) | 通常料金 | お得 |
日曜(午後) | ややお得 | 超お得 |
仏滅 | ややお得 | 超お得 |
長期連休 | お得 | 超お得 |
オフシーズン | お得 | 超お得 |
割引は、曜日や六輝、オフシーズンなどに付く事が多いですが、結婚式の6ヶ月前になると割引額がいっきにUPする特徴があります。
同じ式場、同じ日時でも成約した日の違いで100万以上割引に差がある事は多々あります
多くのカップルは8カ月前くらいに式場を決定するので、式場側は6ヶ月になったらバーゲンセールをはじめるようなイメージです。
③ゲストの人数
ゲストの人数は、会場の広さや見積を作成する時に必要です。
呼びたい方を多めにリストアップしておくと安心ですね
④予算
結婚式費用は時期や人数によって大幅にかわります。
できるだけ費用は抑えたいけど、金額の検討がつきません・・・
一般的には式場見学をしながら予算を立てる方が多いです。
とりあえず【人数×4万~5万円】くらい設定すると良いと思います。
『1人4万~5万円の予算は厳しい・・・』
そんな方は、予算重視で式場探しをする事をおすすめします!
⑤結婚式会場のタイプ
挙式教会式、人前式、神前式 披露宴のスタイルカジュアル、ガーデン、豪華な、1.5次会、格式、和風など様々です。
挙式のスタイル(チャペルor神社or人前式)だけは話し合っておくと式場の絞込みがスムーズにできます!
困ったら結婚式相談カウンターがおすすめ


結婚式のイメージや希望がなかなか固まらないカップルは結婚式相談カウンターがおすすめ!
結婚式サイトとカウンターはどちらも無料で利用できて、お得度も同じくらいです。
結婚式の準備の進み具合で選ぶと良いと思います。
サイトがおすすな人 | カウンターがおすすめな人 |
・結婚式のイメージが決まっている ・自分達のペースで式場探しがしたい | ・結婚式のイメージが決まっていない ・プロのアドバイスを参考にしたい |
カウンターは式場の紹介だけでなく、フェアの予約代行や式場との交渉などさまざまなサービスが合って効率的に式場探しができますよ!
【STEP2】結婚式場を探すサイトを選ぶ←超重要


結婚式場の探し方は、超重要!!
自分達の重視するポイントに合った探し方をする事で理想の式場探しができます!
理想の式場を探すための重要ツールである結婚式サイト。
人気結婚式サイトを10社を徹底比較した結果!おすすめ結婚式サイト4つを紹介します。
ゼクシィ | ハナユメ | プラコレウエディング | トキハナ | |
キャンペーン金額 | 5万円 | 3.1万円 | 8万円 | なし |
割引のお得度 | 割引プランの種類&割引のお得度は並 | 割引プランの種類&高額割引が多い傾向 7割が50万以上割引適用の実績あり | 割引プランの種類&割引のお得度は並 | 最大割引保証 |
提携式場数 | 約2700件 | 約700件 | 約1000件 | 約400件 |
カウンター店舗数 | 65店舗 | 10店舗 | 1店舗 | 1店舗 |
おすすめ対象 | ■式場の雰囲気やスペックを重視する方 ■地方挙式の方 | ■予算重視派 ■予算内で理想の式場を探したい方 | ■式場探しのサポートを重視する方 | ■式場探しのサポートを重視する方 ■持込をしたい方 |
注意点 | ■カウンターは式場探しキャンペーン対象外 | ■東北、九州、四国は提携式場数が少ない | ■チャットで担当者とやり取りが必須 | ■関東、関西以外は提携式場数が少ない |
各社それぞれ特徴があるので、自分達の【こだわり】や【重視するポイント】と相性の良いサイトを選らんでみてください!
こだわり別におすすめの探し方を紹介するので、参考にしてみてください!
✅予算重視派のおすすめの探し方
『とにかく結婚式を安くあげたい』
『予算内で理想の式場を探したい』
こんな方は【予算重視】で式場探しをするのがベストです。


予算重視派カップルにおすすめの結婚式サイトは!
結婚式サイトの中で最も割引プランの種類が豊富で割引額が高い傾向のある【ハナユメ】
最大割引額保証&持込自由が約束される【トキハナ】
利用者の7割が50万以上の割引実績あり
ハナユメ公式サイト✅式場の雰囲気やスペック重視派のおすすめ探し方
『理想の式場の雰囲気がある』
『格式やネームバリューのある式場が希望』
こんな方は【式場重視】で式場探しをするのがベストです!


予算より会場の雰囲気やスペックを重視する方におすすめ結婚式サイトは!
提携式場数断トツNO1!日本全国から式場探しができる【ゼクシィ】
特に、地方で結婚式を挙げる方。
外資系ホテルなどハイスペックな式場を希望の方はゼクシィがおすすめです。
2700件から理想の式場探し
ゼクシィ公式サイト✅オリジナリティ重視派の探し方
『自由度の高い式場を探したい』
『少人数でアットホームな結婚式をしたい』
こんな方は、サポートが充実している結婚式サイトがおすすめ!


少人数や自由度の高い結婚式ができるかどうかは、ネットで掲載されてる情報ではわかりづらいです・・・
プロのアドバイスを聞きながら、希望に合う式場を探すのがおすすめ!
そんなカップルにおすすめ結婚式サイトは2つです!
✅プロに相談しながら効率的に式場探しができる【プラコレウェディング】
プラコレウェディングは【ウエディング診断】や【チャット相談】などのサービスが効率的に式場探しができると人気急上昇の結婚式サイトです。



プラコレの式場探しはウェディング診断から
プラコレウェディング公式サイト✅自分達の結婚式でやりたい事を叶えるウェディングプランを作ってくれる【トキハナ】
トキハナは、通常持込ができない式場でも持込ができる。
最終費用の概算見積を出してくれたり、独自サービスが満載!



最大割引保証&持込無料はトキハナだけ
トキハナ公式サイトおすすめ結婚式サイト
タイプ別で紹介した結婚式サイト(カウンター)の特徴を詳しく解説します
ハナユメ|予算重視のカップルにおすすめ!!


予算重視、予算内で希望の式場を探したい方は「ハナユメ」


他の結婚式サイトより割引額が高い傾向があります。(利用者の7割が50万以上の割引適用実績あり)
式場見学キャンペーン 【最大3.1万円】 | 1会場見学⇒1.6万円・2会場見学⇒2.6万円・カウンターで5千円加算 |
対象エリア 提携式場数 | 関東・東海・関西・中国・四国・九州(約700件) |
注意点 | 東北・四国・中国地方は提携式場数が少ない |
おすすめポイント | 割引が高額。 ハナユメ利用者の7割が50万以上の割引実績あり |
ハナユメは関東、関西、東海、福岡の式場はゼクシィに並ぶほど提携式場数が充実しています!
結婚式費用を安くするには、契約する前にいくら割引をもらうか超超重要です!
利用者の7割が50万以上の割引実績あり
ハナユメ公式サイト予算を抑えたい方は、まずは「ハナユメ」で探すのがおすすめです!!
キャンペーンは2会場で最大3.1万円!応募は忘れずに!!
ゼクシィ|式場の雰囲気&スペック重視の方におすすめ!!


ゼクシィは提携式場数が断トツで多いです。
式場の雰囲気やスペック重視で探したい方は「ゼクシィ」がおすすめ!!


ゼクシィに掲載されていない式場はほとんどありません。
たくさんの式場から理想の雰囲気を探す事ができるのが最大のメリットですね!!
特に、地方で結婚式を挙げる・一流ホテル・高級ゲストハウスが希望の方はまずはゼクシィ!
式場見学キャンペーン 【最大5万円】 | 1会場見学⇒1.5万円・2会場見学⇒3万円・3会場見学⇒4.4万円 |
対象エリア 提携式場数 | 全国(2700件) |
注意点 | ゼクシィカウンターはキャンペーンの対象外 |
おすすめポイント | 式場キャンペーンが高額 希望の式場が見つかりやすい |
ゼクシィで式場探しをしたい方は、必ず式場見学キャンペーンの応募をしてください!(ゼクシィキャンペーン詳細)
2700件から理想の式場探し
ゼクシィ公式サイト3会場見学するだけで4.4万円のJCBギフト券がもらえます!!
プラコレウエディング|こだわり派のカップルにおすすめ!!


プラコレウエディングはプラコレ独自の【ウエディング診断】に結婚式希望を入力するだけで約1000件もの式場の中からAIがマッチングしてくれる仕組みになっています。
自分達では探し出せないような式場に出会える可能性もあり魅力的です!
式場探しは、情報収集に時間がとられるので忙しいカップルには特におすすめです!
「ゼクシィ」や「ハナユメ」で気になる式場に出会えなかったら、プラコレで探してみるのもいいですね
式場見学キャンペーン | 1会場見学⇒1.5万円・2会場見学⇒3万円・3会場見学⇒4.5万円⇒4会場見学&成約⇒7.5万円 |
対象エリア 提携式場数 | 全国(約1000件) |
注意点 | たくさんの式場から自分達で比較検討したい方には不向き |
おすすめポイント | キャンペーンが超高額(7.5万円) 自分では探し出せない式場に出会える |






プラコレの式場探しはウェディング診断から
プラコレウェディング公式サイトトキハナ|予算&サービス重視のカップルにおすすめ!!


トキハナはまだ知名度は低いですが、一言でいうと【圧倒的に花嫁目線】のサービス内容が魅力です。
具体的は下記の3つが他にはないサービスです!
✅最大割引が保証されている⇒式場と価格交渉する必要なし
✅ドレス持込ができる⇒通常ドレス持ち込みがNG式場でもトキハナを通せば可能になります
✅式場選びのサポートをしてくれる⇒見積やこだわりにお応じたウエディングプランを作ってくれる
式場見学キャンペーン | なし |
対象エリア 提携式場数 | 関東・東海・関西・中国・四国・九州(約400件) |
注意点 | 東北・四国・中国地方は提携式場数が少ない |
おすすめポイント | 最大割引の保証 ドレス持込が可能 ウエディングプランを立ててくれる |
最大割引保証&持込無料はトキハナだけ
トキハナ公式サイト


キャンペーンにエントリーは忘れずに!
【ゼクシィ】【ハナユメ】【プラコレ】で式場探しをする方は必ず式場さがしキャンペーンに応募してください!
式場探しキャンペーンに応募して条件をクリアすると下記の商品がもらえます!
応募し忘れてもらえない方が多いのでキャンペーン応募はお早めに!
結婚式場を探すサイトを選ぶ【まとめ】
結婚式場を探すサイトをまとめは下記のとおりです。
結婚式紹介サイトorカウンター選びは自分達の重要視するポイントと相性の良いサイトを選ぶ。
予算重視の方⇒「Hanayume(ハナユメ)」
式場の雰囲気・スペック重視の方は⇒「ゼクシィ」
結婚式サイトが決まったら【STEP1】で決めた条件や希望を基に気になる式場を絞りこんでいくだけです。
絞り込みができたら、ブライダルフェアの予約するだけでOKです。
【STEP3】ブライダルフェア(式場見学)に参加する


実際に式場見学やブライダルフェアに行った時に注意するポイントを解説します。
結婚式場はどこも素敵な雰囲気でお花や素敵な調度品で飾られています。
自分達の結婚式を想像して感動するカップルも多く、肝心な事をチェックし忘れる事も多いです。
後悔しない為に式場見学でチェックするべき2つのポイントを具体的に解説します。
- 【施設・設備のチェック】自分達の理想の結婚式を挙げれるか?
- 【見積のチェック】自分達の理想の結婚式を挙げるにはいくらかかるのか?
①【施設・設備】のチェックポイント
施設・設備のチェックは、プランナーに会場を案内してもらう時に行います。
見せたくない場所(その式場の欠点)は見学をさせてもらえなかったり、曖昧な表現をされる事も・・・
大切なゲストにおもてなしができるかしっかり見極めましょう!!
◆挙式場(チャペル・神殿など)
挙式場は意外と収容人数が少ない式場が多いです。
パッと見た感じ広い印象でも椅子の数が少ない事がよくあります。
ゲストが入った場合を想定した広さの確認が必要です。
- 挙式場【チャペル・神殿など】
- ✅ゲストが全員着席できるか
✅雨の日の導線(外を使用する場合)
◆披露宴会場
披露宴会場は広さのチェックが重要です。
ゲストが入った想定で広さを確認してください。
ゲストの人数より最低10名多い会場を選ぶのがベスト
- 披露宴会場のチェックポイント
- ✅ゲストの人数より10名以上余裕があるか
✅トイレの位置が遠すぎないか
✅死角がないか
✅備え付けのスクリーンがあるか
◆待合室
挙式までの時間、親族以外のゲストが過ごすスペースです。
雰囲気重視でつくられている事が多い為【広さ】と【付帯設備】を必ず確認してください。
化粧室・更衣室・クロークは必須!
- 待合室のチェックポイント
- ✅クローク・更衣室があるか
✅化粧室は遠くないか
✅何名着席できるか
✅結婚式当日、他の組とバッティングするか
◆親族控室
親族控室はおじいちゃんから赤ちゃんまで幅広い年代が利用します。
控室まわりの設備の確認も必須です!!
- 親族控室のチェックポイント
- ✅新郎親族控室と新婦親族控室が2部屋あるか
✅全員着席できるか
✅着付け室、更衣室の有無
✅美容室(ヘアセット等)の有無
✅クロークの有無
✅バリアフリーになっているか
✅授乳室の有無
ゲストの顔ぶれに応じて、必要な付帯設備もかわります。
特にレストランや神社仏閣を検討されている方は必要な付帯設備のチェックを忘れずに!
②見積もりチェックポイント
初期見積もりは、最低限の項目と最低ランクの商品で作成されることが多いです。
初期見積もりで結婚式を挙げれる方は殆どいません。
平均150万くらいはあがります・・
見積は最終に近い価格での見積を作成してもらう事をおすすめします。
プランナーには「最終に近い見積を作って欲しい」とオーダーして下さい。
見積のチェックポイントは大きく分けて2つです。
- 必要な項目(オプション)が全て入っているか
- 入っている項目のグレードが適正か
オプションとグレードは個人のこだわりによって変わります。
下記を参考に見積を確認すると良いと思います!
◆料理
料理は1万円~2.5万円くらいの幅があります。
- 料理のチェックポイント
- ✅子供料理の価格
✅デザートブッフェの価格
✅肉料理は牛肉なのか
✅品数は5品以上あるか
✅カスタマイズできるか(1品追加や単品のメニュー変更)
◆飲み物
お酒を飲むゲストが多い場合はフリードリンクに何が含まれているかを必ず確認しましょう。
- 飲み物のチェックポイント
- ✅乾杯酒
✅ウェルカムドリンク
✅フリードリンクのお酒の内容(カクテル・ワイン等の有無)
✅乾杯酒の種類(シャンパンorスパークリングワイン等)
◆装花
装花は打合後とにかく見積があがります。
理由は、最低ランク&オプションが含まれていないからです・・
- 装花のチェックポイント
- ✅インバック(高砂後ろ)
✅ヘッドパーツ(髪飾り)
✅贈呈用花束
✅カラードレス用ブーケ
✅トス用ブーケ
✅新郎新婦グラス
✅化粧室・受付用ブーケ
✅ウエディングケーキまわり
✅ケーキナイフ
✅メインテーブルのボリューム(写真確認必須)
✅ゲストテーブルのボリューム(写真確認必須)
装花は、お花の種類やボリュームで金額が大幅に変わります。
プランナーに参考写真を見せてもらい、見積に入っている装花を確認すると失敗しないと思います。
◆衣装
衣装は【こだわり】と【オプション】によって金額大きくかわります。
特にブランドやインポートの衣装は高額です。
- 衣装のチェックポイント
- ✅ベール
✅アクセサリー
✅靴(新郎新婦)
✅ブライダルインナー
✅新郎のシャツ
✅グローブ
✅サスペンダーなど小物
✅プラン内でいくらまでの衣装が選べるか
✅平均的な価格帯の確認
✅ブランド衣装希望(価格の確認)
✅インポート衣装希望(価格の確認)
◆印刷物
印刷物とはペーパーアイテム一式の事です。
自分で作成しても費用がかかるので、初期見積もりにいれておきましょう。
- 印刷物のチェックポイント
- ✅メニュー表
✅席札
✅芳名帳
✅筆耕料金
✅招待状の枚数(招待人数の8割)
✅席次表の枚数(招待人数の8割)
◆記録
写真撮影代、アルバム代、ビデオ撮影などです。
記録は商品によって【撮影のカット数】【クオリティ】が異なります。
- 記録のチェックポイント
- ✅挙式~披露宴まで撮影(400カット以上必要)
✅ビデオ撮影(挙式~披露宴)
✅親族集合写真
✅アルバム
✅プロフィールDVD(必要な場合)
✅エンドロール(必要な場合)
✅オープニングムービー(必要な場合)
✅いつからいつまで撮影をしてもらえるかの確認
✅実際に商品をみて確認
実際の商品を見せてもらうのが安心です
自分達に必要なものが入った見積が完成したら、最後に割引を確認します。
【絶対チェックして!】割引が適切に反映されているか!!
割引は適切に反映されているかの確認方法は?
利用した結婚式サイトの割引を見て確認します!
式場の詳細ページをみると割引や特典に関するページが必ずあります。
割引詳細ページの割引が反映されているか確認してください!
割引を適用されるかされないかで何十万円も安くなる事はザラにあります。
STEP4|式場を決定する


「ここで結婚式を挙げたい」という式場が決まったら!!
最後の交渉をする事を強くおすすめします!
交渉するのは下記の2つです
- 価格交渉、値引き交渉をする
- 持ち込みできるか交渉する
①価格交渉・値引き交渉をする


価格交渉とは一言でいうと「値切る」という事です!
割引はもうされてますけど・・・
ここで紹介する価格交渉とは、最後の一押しでもらう割引です。
日程や時期とは関係なく「成約するから割引をもう少しちょうだい!!」という意味合いですね!
目標金額は10万~20万円です。
タイミングはプランナーが契約を迫ってきたら・・
- 「あと10万割引してくれたら成約します!」
- 「この項目を割引にしてくれたら成約します!」
- 「今日、成約するつもりがなかったので最後の一押しで割引をしてください」
など、成約するから割引をしてとダイレクトに伝えましょう!
式場側は、成約を前提とした価格交渉はラッキーと思う事が多いです!
絶対に成功するとは限りませんが、成功率は高いと思います!
持ち込みできるか交渉する
持ち込みの交渉も、値引き交渉とやり方は同じです。
ただし、なんでも持ち込みができる訳ではありません。
一般的に、飲食物・カメラマン・司会者の持ち込みは難しいです。
衣装・テーブル以外に置く装花・引出物などは交渉の価値ありですね
はじめての結婚式場の探し方【まとめ】


ここまで、お得な式探しの手順やコツを解説してきました。
自分達にできそうな事から取り組んで頂ければ、きっとお得な結婚式があげられると思います!
これから式場探しをするカップルの皆様がお得に理想の式場に出会える事を応援しています!!
結婚式場の探し方のコツは下記のとおりです。
- 【サイト】か【カウンター】を使って式場を探す
- 自分達の重視するポイントにあったサイトを選ぶ
- 初期見積もりは、必要なオプション・グレードを盛り込んだものを作ってもらう
- 価格交渉(値引き交渉)は必ずする
はじめての結婚式場の探し方のコツはいかがでしたか?
皆様が理想の結婚式場と出会える事を応援しています!!
関連記事











